腸セラピーチネイザンスクール二日目の様子

みなさん、こんにちは。
腸を優しくほぐして身体と心のバランスを整える
名古屋の腸セラピー(チネイザン)専門サロンCocokara加藤仁基(ひろき)です。
先日、当サロンが主催しております腸セラピーチネイザンスクール第1期の二日目が開催されました。
腸セラピーを学びたい!
セラピストとして起業したい!
本当の健康を大勢の人に届けたい!
という、熱い気持ちを持った生徒さん4名に加えて、
今回の講座から、約2年前から腸セラピーの技術を指導している、私の一番弟子である石橋さんがアシスタントとして、わざわざこの講座のために、関東から日帰りで参加してくれることになりました。
現在、関東では私は腸セラピーを提供しておりませんので、もし石橋さんから腸セラピーを受けたい方は、私までお気軽にご連絡くださいね。
さて、今回の講座では、腸セラピーの基本となるタッチである、大腸・小腸について学んでいただきました。
みなさんはどこに腸がついているのか分りますか!?
自分の身体であるにもかかわらず、腸の位置をしっかり把握している人はごく少数。
トレーナーやセラピストでさえも、あまり把握している人は少ないのではないのでしょうか。
今回の講座では、腸の正しい位置とその機能を徹底的にレクチャーさせていただいた後、正しい腸のタッチの仕方をお伝えさせていただきました。
正直なところ、腸セラピーチネイザンはすぐに身につけることができる簡単な技術ではありません。
あ〜でもない、こ〜でもない、と試行錯誤しながら、向き合い、高め、時間をかけて身につけていく技術です。
個人的には、だからこそ覚えがいがあり、やりがいがあり、また人のお役に立てると思っております。
昨今、「 ◯週間であなたも一流のセラピストに!! 」という謳い文句で募集しているスクールを見かけますが、自分はどうも抵抗があります。
よく広告で見かけますね。
Aさん
短期間で身につけることの技術って、受ける側としても不安じゃありませんか?
加藤
加藤さんもチネイザンの資格取得にずいぶん時間がかかってましたもんね。
Aさん
もう泣きながらといった感じです。そして、いまもまだ修行の途中です。
加藤
セラピストとして、お客様のお役に立つためには、正しい知識と確かな技術の習得は必須。
生徒さんたちには、確かな技術を身に着け、卒業後は自立したセラピストさんになってもらうために、時間と愛情かけてこれからも指導に励んでいきたいと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。