正月に食べすぎちゃったあなたへ 1月に控えてほしい食べ物

正月に食べすぎちゃったあなたへ
1月に控えてほしい食べ物
なんだか、だるくて、すぐに眠くなっちゃうんです。まだまだ正月ボケかしら・・。
Hさん
1月になると、こんな声をよく耳にします。
確かに、正月が終わったばかりですからお正月気分が抜けきらない。
という気持ちもわからなくもないですが、だるい・すぐに眠くなる、という状態は胃腸が弱っているサイン。
お正月に暴飲暴食で疲れてしまった胃腸がまだ回復していないのかも。
食べるとすぐに眠くなる理由
正月に限らず食べるとすぐに眠くなってしまう。
こんな方、多いのではないでしょうか?
その理由としては食べたものを消化することに身体がたくさんのエネルギーを使ってしまっているからなんです。
傾向としては、もともと胃腸の弱い方に多いんですね。
どちらかというと、たくさん食べることができず、お腹の張り、便秘・下痢に悩んでいる方。また、むくみやすい体質もこのタイプに当てはまります。
イメージしていただくとしたら、ちびまる子ちゃんに出てくる藤木くん。
胃腸が弱くて顔色や唇の色も悪く性格的には内向的。
胃腸が弱い人
東洋医学の見地から見ると食べてすぐに眠くなってしまうという方は、「脾胃」が弱い方が多いんですね。※脾胃=消化器系
当サロンにも外見的にも藤木くんのような、、といは言いませんがどちらかというと、おとなしめの印象の方に多く見られます。※他、真面目、おとなしい、心配性、人見知りなどなど。
さて、ではこうした藤木くんタイプの方は、今月はどんなことをしたらよいのかというと・・。
消化の悪い食べ物を避けること!
そもそも、消化の悪い食べ物というのは胃腸にとどまる時間の長さなのですが、その決定的な食べ物は2つ。
脂肪と野菜を控えよう
まずは、脂っこい食材を控えましょう。ラーメンなどはもってのほかですね。他、豚バラ、豚ロースなどの脂身の多い肉。ハム・ソーセージなどの加工食品。
次に、野菜を控えましょう。野菜といってもここで気をつけてほしいのは主に、根菜類、ごぼう、れんこんなど。食物繊維の豊富なものって消化が悪いんですね。
ちなみに、玄米も白米に比べると食物繊維が豊富。そばもうどんに比べると食物繊維が豊富。
健康的な食材ではありますが、玄米もそばも消化に悪いんです。
まとめ
消化に悪い食べ物を食べてはいけない!!
というわけではありませんが、
正月明けは多くの方が暴飲暴食により多くの方が消化機能が低下しております。
疲れたら休ませるのは健康の基本!!
ということで、
今月は、消化の悪いものを避けて疲れた胃腸を休ませてあげましょう。
ご参考まで。