あなたは本当に便秘!? 〜意外と知られていない便秘の定義〜

便秘の定義
女性を悩ます、便秘。
当サロンには大勢の便秘でお悩み方がご来店されます。
その多くの女性が、「 毎日、お通じがこないから便秘!! 」と訴えます。
さて、お通じは毎日こないと便秘なのでしょうか?
そもそも便秘の定義とは?
こちらの記事では、便秘の定義についてわかりやすくお伝えさせていただきます。
そもそも便秘とは!?
実は便秘の定義ができたのは、実はここ最近で、
日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会が作成した『慢性便秘症診療ガイドライン2017』
この中で便秘は次のように定義されています。
「 本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態 」
簡単に言ってしまうと、
出すべきものを十分に、快適に出すことができていたら、毎日でなくてもよい
ということです。
結果として、
毎日、すっきりが当たり前、という人にとっては、1日でも出ずすっきり感がなければ便秘傾向あり。
逆に、2〜3日に1回の頻度でも、すっきり感があれば便秘ではないということです。
つまり、便秘はそれぞれの体質によって大きく異なるということです。
あなたは便秘!?
毎日、お通じがないことがストレスになってしまい、結果として、そのストレスが便秘の原因となってしまっているケースは少なくありません。
便秘の定義が分かると、「 お通じは毎日ないと行けない!! 」というストレスから開放される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自分が便秘かどうかを自覚するポイントは、先程の日頃からお腹にすっきり感があるかどうか、意外にも次のポイントも大切となります。
お腹の張り、腹痛、吐き気、腹部への違和感、こうした症状が、気になるかどうかです。
例えば、毎日、お通じがある方が、1日でもお通じがなく、このような症状が発生していたら、何らかの原因で排便リズムが崩れてしまっているということ。
また、2〜3日に1回の方でも、このような症状が発生していなければ、その方にとっては2〜3日に1回がその方にあった排便リズムということです。
便秘になるかどうかは、人それぞれの体質によって大きく異なります。
便秘だと思ったら
便秘体質は遺伝もありますが、生活習慣も大きく影響しております。
便秘薬に頼る前に、生活習慣を見直すことで、便秘が解消されるケースは少なくありません。
当サロンでも、長年便秘で悩み、便秘薬を毎日飲み続けていた方が、生活習慣を見直したことで解消されたケースは数多くあります。
便秘でお悩みの方は、ぜひ次の記事を参考にしていただき、生活習慣を見直してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。