意外と知られていない便秘とお通じの定義

当サロンには便秘でお悩み方の女性が大勢ご来店されます。
その多くの女性が、「 毎日、お通じがこないから便秘!! 」と訴えます。
さて、お通じは毎日こないと便秘なのでしょうか?
そもそも便秘の定義とは?
こちらの記事では、便秘の定義についてわかりやすくお伝えさせていただきます。
便秘とは!?
そもそも、便秘の定義って、なんだと思いますか?
実は便秘の定義ができたのは、ここ最近で、「 日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会 」が作成した『 慢性便秘症診療ガイドライン2017 』によると、、
この中で便秘は
と定義されています。
この定義によると、毎日、快便という人にとっては、1日でも出なかったら便秘。
逆に、2〜3日に1回の頻度でも、すっきりと出ていれば便秘ではないということです。
お通じって毎日こなければならないものだとばかり・・
Aさん
毎日、ないといけないと思い込んでしまい、それがストレスになり、それが原因で便秘になってしまうこともあるんですよ
加藤
つまり、便秘はひとそれぞれ ということです。
そう言われても、しっくりきません・・・
Aさん
シンプルにいうのであれば、「 毎日、お腹にすっきり感があるかどうか!? 」 です。
加藤
というわけで、理想的なお通じというのは、ただ、毎日、お通じがあればいい!! という問題でもないんですよね。
大切なのは、理想的なお通じが、適切な頻度であって、毎日、お腹にすっきり感があるかどうか!! なんですね。
次は理想的なお通じについてお伝えさせていただきますね。
理想的なお通じとは!?
お通じは毎日きてくれるのが健康的ですが、ただ、毎日きてくれたとしても、その状態がとても大切!!
臭い、汚いのイメージのうんちですが、実は自身の健康状態を的確に教えてくれる貴重な情報源。
毎日、お通じがあったとしても、理想のお通じの状態とかけ離れていたら、腸がストレスを抱えているかもしれません。
<理想的なお通じ>
色 : 黄色~黄褐色
茶褐色の便が理想的。黒っぽい、という方は食物繊維不足で、日頃の食生活が肉食に傾いているかもしれません。
量 : バナナ2~3本分
小さめのバナナ2〜3本分の量が理想的。1本ぐらいしかないという方は、そもそも日頃の食事の量が少ない傾向にあるかもしれません。
臭い : 臭すぎない
臭くないのが理想的。刺激の強い臭いは、腸内での食物カスの腐敗が進んでいる状態です。
硬さ : 練り歯磨き程
固すぎず、柔らかすぎずが理想的。90%を超すと下痢気味になり、70%以下になると固くなってきて、60%になるとカチカチ、コロコロの状態になってきます。
感覚: 力まずストーンと出せる。
力むことなく、自然にスルッと出るのが理想的。また、排便後、残便感がないとよりGOOD!!
あなたのお通じは理想的な状態ですか?
では、次は、知らないとほんとうに怖い便秘薬のリスクについてわかりやすくお伝えさせていただきますね。