一般的な「 腸もみ 」と違い

他店との違い
他の腸もみとどう違うんですんですか?
Aさん
というご質問をよくお客さんからいただきます。
当サロンの腸セラピーは、一般の方がイメージされるような腸もみとは違い、たくさんの特徴があります。
今回は、お客様からいただく質問をQ&A方式でお答えさせていただきます。
特徴その①
痛くない
腸もみや腸マッサージって痛いんですよね??
Aさん
当サロンで提供している腸セラピーは、赤ちゃんに触れるように、優しくソフトにお腹をマッサージするので、痛みがないのが特徴です。
加藤
そんな優しいマッサージでお腹がほぐれるんですか?
Aさん
実は、お腹って優しいタッチのほうがほぐれるんです。むしろ、痛みが出るほど、強い刺激を与えてしまうとかえってお腹は硬くなってしまうんです。
加藤
強く揉んだほうが、てっきりほぐれると思っていました
Aさん
旅行先で便秘になった経験はありませんか?
加藤
あります、あります。きまって便秘になります。なぜ、なんでしょう??
Aさん
それは、慣れない環境で身体がストレスを感じているからなんです
加藤
痛みを感じるほどの強い刺激を受けながら、お腹をマッサージされるのを想像してみてください。
加藤
とても、リラックスどころじゃないですよね・・
Aさん
そうですよね・・。私も以前、強い刺激の腸マッサージを受けたことがあるんですが、かえってお腹が硬くなりました・・。
加藤
当サロンの腸セラピーのタッチは約8割の方が気持ちよくて思わず寝てしまうほどです。
強い刺激ではお腹はほぐれません。なぜなら、腸は、身体と心がリラックスしている状態でないとほぐれないんです。
痛みのない優しいタッチが特徴なんです。
特徴②
お腹だけでなく、心もほぐれる
口コミを拝見すると、心もほぐれました、と書いてあったんですが、どういうことですか!?
Aさん
東洋医学では、昔から感情がお腹に溜まると考えられているんですね
加藤
感情がお腹に!? イメージが湧かないです?
Aさん
実際、心配、不安なことが続いて胃が痛くなった経験ってありませんか?
加藤
それなら分かります! この間も仕事のストレスで胃腸薬を飲んだばかりです・・
Aさん
心配・不安が溜まると胃が痛くなるというのは一般的にもっともイメージしやすいつながりですよね。
加藤
東洋医学では、臓器と感情は密接につながっていてると言われているんです。お腹と感情が関係している言葉ってたくさんあると思いませんか?
加藤
確かに・・・。「腑に落ちる」「腹黒い」「はらわた煮えくり返る」「腹を割って話す」など、お腹で感情を表現する言葉って多いですよね。
Aさん
私、すぐ我慢してしまう癖があるんですけど、我慢もお腹と関係しているんですか?
Aさん
これまでの私の経験則ですが、日頃、我慢する傾向にある方のお腹って、小腸が硬くなっていることが多いんですよね。
加藤
特に、鬱や不眠でお悩みでご来店されるお客様の小腸って鉄板でも入っているんじゃないかと思うほど、本当に硬いんですよ。
加藤
その小腸がほぐれるとどうなるんですか?
Aさん
硬かった小腸がほぐれてくると、心の不調も次第に緩和されていく方が多いです。途中から、薬を飲まなくても大丈夫になりました、という声を頂くことがあるのですが、本当に嬉しいですね。
加藤