3/24 満員御礼!! 腸セラピー講座開催!

みなさん、こんにちは。
名古屋市今池駅すぐそば、腸セラピー専門サロンCocokaraの加藤仁基(ひろき)です。
本日、当サロンで腸セラピー講座を開催いたしました。
定員5名で開催したところ、お陰様で、たくさんのお申し込みをいただきすぐに満員御礼となりました。
さて、本日の腸セラピーの様子をレポートさせていただきますね。
今回のテーマは、「 自分で自分の腸をマッサージする 」こと。
自分のお腹に触れる前に、参加者のみなさんに次のイラストの中に、①肺 ②胃 ③肝臓 ④小腸 ⑤大腸 ⑥横隔膜 を書き込んでいただきました。
いかがですか?
みなさんは、どこに何があるか分かりましたか?
もう何十年と自分の身体と付き合っているにもかかわらず、意外と内臓がどこにあるのか分からないと思いませんか?
正解はこちらになります。
出典|「六訂版 家庭医学大全科」株式会社法研発行
①〜⑤まで書くことができても、⑥の横隔膜がかけた方は少なかったようです。
しかし、この横隔膜こそ、実は腸の状態にとってとても重要なところ。
腸と横隔膜がどのような関係性にあるのかご興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
約2時間の講座のうち、前半の1時間は、正しい内臓の位置をしっかりと覚えていただきました。
そして、次に、正しい腸の触り方。
硬いところはついぐいぐいとマッサージしてしまいたくなる気持ちはよく分かりますが、腸に対して強い刺激はかえって逆効果。
ほぐれるどころか、かえって硬くなってしまったり、お腹を痛めてしまう原因にもなってしまいます。
お腹に触れる時は、赤ちゃんに触れるように優しく触れることがとても重要です。
内臓の正しい位置と正しい触り方を覚えてもらってからは、大腸と小腸のほぐし方をレクチャーさせていただきました。
講座に参加して下さったから、次のようなご感想をちょうだいしました。
「 便秘の方は参考になるお話がたくさんあります!! 」
「 説明がうまくわかりやすいっ!! 」
「 内臓のしくみがわかり、腸が柔らかくなった。身体がポカポカした。 」
「 腸を自分でマッサージできるようになった! 先生が楽しい人! 」
「 お部屋が素敵。ハンサムな講師もポイント! 」
参加されたみなさん、ご参加とコメントをありがとうございました。
お腹のトラブルに対して、薬に頼ってしまう前にこれからは少しでも良いので、自分でケアしてみてくださいね。
今回、参加できなかった方、今後も定期開催してまいりますので、次回をご期待ください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。