⚠️注意⚠️ 自分でお腹を揉んでいる人

「 便秘をなおしたくて、
自分でお腹を揉むんですけど
コツってありますか? 」
便秘でお悩みの方でときどき
自分で自分のお腹を揉む人が
いらっしゃいます。
セルフ腸マッサージは大賛成!!
なのですが・・・
ほとんどの人がやり方を
間違えています!!
それは何かというと・・・
/
強く揉み過ぎ!!
\
……………………………………………
実際どうやって揉んで
いらっしゃるんですか?
とお聞きして
見せてもらうと・・
多くの方が
グリグリ・グリグリと
強く揉む方がほとんど。
中には痛みに顔を歪めながら
強く揉む方も。
効果はありますか?
とお聞きすると、、
ほとんどの方がNO!!
それもそのはず、
腸はストレスを感じると
かえって動きが悪くなってしまう
つまり、
便秘が悪化してしまうんです!
……………………………………………
その理由はシンプルで、
腸は副交感神経が
働いているときに動くから。
副交感神経とは、
リラックスモードのこと。
ぐりぐりと腸を
揉まれていたら、
とてもリラックスなんて
できませんよね。
当サロンで初めて
腸セラピーを受けていただいた方から
よく、こんなご感想をいただきます。
「 ほんとにこんなんでほぐれるの!?
と、正直、
受けはじめは思っていました。
だって、痛みが全くないから・・
まさか、こんなにほぐれるとは・・・
びっくりですっ!!
強くなくてもほぐれるんですね・・。 」
こちらの方は、
過去に他店で
腸マッサージを経験されたことが
あったようなのですが、
その時は、悶絶するほど
強く揉まれたんだそうです。
そして、
当サロンの「優しいタッチ」
という腸マッサージが気になり
ご来店してくださいました。
一般的に硬いものは
強くもんだほうがほぐれる
というイメージを
持っている方が多いようですが
これは間違いです。
……………………………………………
前置きが長くなりましたが、
自分で自分のお腹をマッサージ
するときも同じです。
やさしく・やさしく
マッサージしてあげましょう。
あまりの気持ちよさに
寝てしまうぐらいの加減です。
/
痛みを感じたら強過ぎのサイン!!
\
定期的にマッサージしていると
自分のお腹が以前よりも
柔らかくなっていくのを
感じると思います。
一度で揉み解そうと思い
強くやることがかえって
遠回りになってしまいます。
/
快便は一日にしてならず
\
焦らず、コツコツと続けてみてくださいね。
ご参考まで。