85%の女性が気にしている口臭! あなたの口臭は実はオナラの臭い!?

みなさん、こんにちは。
名古屋市今池駅すぐそば、腸セラピー専門サロンCocokaraの加藤仁基(ひろき)です。
みなさん、自分の口臭って気にしたことありますか?
ある統計によると、日本人の80.6%が自分の口臭が気になった経験があり、男性(76.2%)より女性(85.3%)の方がより気にしているんだそうです。
自分の口臭も気になりますが、他人の口臭もまた気になりますよね。
でも、口臭って、気づいてもなかなか指摘できなくありませんか?
家族や仲の良い友達はもちろん、職場の人に、「口臭においますよ」なんて言えませんよね・・。
ということは、自分の口臭が臭ったとしても、多くの方は指摘してくれません。
自分の口臭が気になった方は、歯を磨くよりも先に舌苔の掃除と腸内環境を整えることをオススメします。
口臭セルフチェック
口臭は自分で簡単にチェックすることができます。
マスクを付ける
鼻まで覆った状態でマスクを付けてください。吐いた息がそのまま鼻に入り、自分の口臭を確認できます。
閉じ込めた息をチェック
コップや袋などに息を吐いて閉じ込め、新鮮な空気を吸った後に臭いを嗅ぐ方法です。
手首を舐める
自分の手首を舐め、30秒から1分ほど乾かし、舐めた部分の臭いを確認します。唾液を一度乾燥させることで、臭いの元となる物質だけが残るそう。
口臭は状況によって変わるので、それぞれ、朝起きたときや食事の後などシーンごとに確認してみることをオススメします。
さて、いかがでしたか?
臭った・・・という方、その臭いを普段人に嗅がせてしまっている可能性も・・。
口臭の原因
舌苔(ぜったい)
出典:口臭対策ラボ
口臭の原因のひとつとして「舌苔」(ぜったい)があります。
字の通りで、舌の苔です。アカンベーをした時に、舌にしろっぽい苔のようなものがみえますか? それが舌苔です。
「舌苔」とは、舌の表面に溜まった細菌の塊のことで、なかなかとれません。
舌の表面は、舌乳頭という凸凹の組織で覆われていて、ここに口や舌の表面からはがれた古い細胞や食べものが溜まると、それを栄養源とする細菌がどんどん増殖していきます。
そうして細菌がニオイを出しながら、しかもネバネバとした物質を出し、ますますとれにくくなってしまうのです。
よって、歯ブラシでしっかりと歯を磨いても、この舌苔をとることはできません。
オススメなのは、舌苔用の歯ブラシを使うことです。
私も定期的に使っていますが、簡単に舌苔がとれますよ。
腸内環境の悪化
先程の口臭セルフチェックで、口臭がおならや便の臭いがした人は要注意。
腸内環境が悪化している可能性があります。
腸内環境が乱れ、善玉菌よりも悪玉菌が増えてしまうとアンモニアなどの強烈なガスが発生し、悪臭を放ちこれが口臭のもとになります。
腸内環境が乱れている人がどんな人かと言うと、ずばり便秘気味の方です。
便秘は、体内に腐敗物質を溜めこんだ状態です。それはやがて悪臭を放つガスを発生させます。
そのガスはオナラとなって体外に排出されますが、日頃オナラを我慢する人は体内にガスが溜まります。
その溜まり続けたオナラは、息となって口から出ていくのです。
口臭がオナラの臭いだなんて・・。
Aさん
確かに、口からオナラってインパクトありますよね。
加藤
まとめ
口臭は発生していたとしても、指摘してくれることはまずありません。口臭対策としては、歯を磨くだけでなく、舌苔(ぜったい)をとることと、腸内環境を整えることです。
腸内環境を整えるには、まずは日頃からできることを実践してみてください。
こちらに腸内環境を整える簡単な方法が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
また、腸内環境を整えるには、当サロンの腸セラピーもオススメですよ!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。