意外と知られていないぽっこりお腹の原因

「 腹筋してるんだけど
なかなか下腹が凹まなくて… 」
というコメントを
これまでどれだけちょうだい
してきたことか…
そして、
そのほとんどの方が
実はそんなに腹筋していない…
という実態を
これまでどれだけ見てきたことか。
ぽっこりお腹の原因が
脂肪だと思い
腹筋やダイエットを
頑張っている・・・
対策としては
間違っていないかも
しれませんが、
そもそも、
/
ぽっこりお腹の原因が
脂肪ではいのだとしたら?
\
これまで、
ぽっこりお腹に悩む
たくさんの女性を
サポートしてきました。
今回はその原因と
対策について
お伝えさせていただきますね。
……………………………………………
/
ぽっこりお腹の原因が
実は腸が下垂している
\
ということに
気づいていない人
多いんです。
胃下垂という言葉を
聞いたことがあるかと
思うのですが、
それと同じように
腸も下に落ちるんですよね。
※落下腸とも呼ばれています。
腸が下に落ちてしまうと、
下腹部がぽっこり
出やすくなります。
これまで大勢の
腸に触れてきた
私の感覚として
約8割の女性の方は
腸は下垂しています。
< 腸が下垂してしまう原因 >
意外に思われるかも
しれませんが、
腸が下垂する原因は
消化器系が弱っているサイン。
東洋医学では、
「 脾は昇清(しょうせい)
をつかさどる 」
という言葉があります。
ちょっと難しい表現ですが、
脾は消化器系の脾臓のこと、
「昇清」とは、
上に持ち上げる
機能のことをさします。
つまり、
/
脾は内臓を上に持ち上げる
役割をしているので
脾が疲れちゃうと
内臓が落ちちゃうよ
\
と言ってるんですね。
というわけで、
前回も、
登場した脾のケアを
心がけることがたいせつ。
< かんたんだけど効果的な脾のケア>
脾のケアといっても
かんたんです。
やることは下記5つ。
①よく噛む
→1口20回を目安
早食いは消化の負担
②黄色の食べ物を摂る
→穀類、とうもろこし
かぼちゃ、さつまいも
③冷やさない
→冷たい飲み物
食べ物を控える
そして、腹巻き
④湿をとりのぞく
→入浴、運動
利水作用のある食べ物を食べる
きゅうりがおすすめ。
⑤考えすぎない
→心配や不安、くよくよが天敵。
執着しないこと。
最近、梅雨に逆戻りしていますからね。
引き続き④は
しっかり意識しましょう!