「間違いだらけの腸活」LINEにて配信中

名古屋の腸専門サロンCocokara/身体と心がゆるゆるになる腸セラピー・チネイザン今池駅すぐ

「 間違いだらけの腸活 」LINEにて配信中

プロテインって、実際、どうなの!?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら

身体や心の不調を

かかえる女性の多くは

タンパク質不足!!

ということを

こちらの投稿で

口酸っぱく

お伝えしてきました。

すると、

プロテインを摂ったほうがよいですか?

Aさん

結局、プロテインってどうなんですか?

Bさん

など、

プロテインに関する

ご質問をたくさん

いただくようになりました!

今回は、

腸セラピストでありながら

パーソナルトレーナーでもある私が

プロテインについて

いただいたご質問に

ご回答いたしますね。

……………………………………………

Q:そもそもプロテインとは?

A:タンパク質を表す英語です。

 タンパク質を主成分にした粉末を、

 プロテインと呼んでいます。

Q:どんな種類があるの?

A:種類は2つ。

動物性プロテイン

牛乳を原料にした

「ホエイプロテイン」

「カゼインプロテイン」

植物性プロテイン

大豆を原料にした

「ソイプロテイン」

Q:どちらがオススメ?

A:自分の体質に合う方を選ぶこと。

どちらが良い、悪いというものではないので

まず試してみることをおすすめします。

Q:飲むと太ると聞くけど。

A:よくある誤解ですね。

適切な量を摂っていて太るということは

まずありませんよ。

Q:ムキムキになったら嫌だ!! 

A:これもよくある誤解です。

飲むだけでムキムキになったら

苦労しません。

Q:どんな効果があるの?

A:人間の筋肉、爪、髪、皮膚などは

タンパク質からできているんですよね。

タンパク質が不足していている

ということは、

これらが弱くなりやすいと

考えてみてください。

Q:どのタイミングで飲むとよいの?

A:おすすめはトレーニング直後ですが

どのタイミングでもよいですよ。

※私は朝に飲んでいます。

Q:なにで割ったらよいの?

A:水・豆乳・牛乳で割って

飲む人が多いですね。

ジュースで割る人もいるようですが

おすすめしません。

私は、豆乳派です。

Q:どれがオススメ?

A:無添加のプロテインを

おすすめします。

甘味料たくさんの甘いプロテインは

個人的にはおすすめしないですね。

Q:どんな人にオススメ?

A:カウンセリングをしていても

多くの女性はタンパク質不足なんですよね。

「あまりタンパク質を摂っていないかも・・」

と思われる女性にはおすすめですね。

こんなお悩みの方には特に。

・疲れやすい

・痩せにくい

・冷え性

Q:どれぐらいから効果がでるの!?

A:飲んですぐに効果はでません。

目安として1〜2ヶ月ぐらいですかね。

以上となります!

夏場は暑くて食欲が落ちてしまい

ついついタンパク質が不足しがちに

なりやすいので、

夏場だけでもプロテインを

摂ってみる

という付き合い方でも

よいかと思いますよ。

ご参考まで。

    ブログでは言えない!
お腹のお役立ち情報配信中

この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら