「間違いだらけの腸活」LINEにて配信中

名古屋の腸専門サロンCocokara/身体と心がゆるゆるになる腸セラピー・チネイザン今池駅すぐ

「 間違いだらけの腸活 」LINEにて配信中

見逃すな! 身体からの水分不足のサイン!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら

「 水分ってどのタイミングで
飲んだ方がいいですか? 」

お客さんからよく
いただくご相談です。

お腹の不調を訴える方の
多くの方が水分不足です。

ときどき、

「 水嫌いなんです・・・ 」

というお客さんもいらして

さて、どうしましょ・・・。

と悩むこともしばしば。

断言しちゃいますが


水分なくして健康なし。

でも、ただ飲めばいい

という訳ではなくて、

タイミングや量など
意識するポイントがあります。

……………………………………………

水分補給のポイントは


渇く前に飲む!

喉が渇いたという感覚が
起きたときというのは、

身体は軽度の脱水状態に
なっています。

人間の身体は約60%が
水分でできているので、

水分不足という状態は

身体には大きな負担に
なっているんですね。

ちなみに、

約60%が水分とすると

体重が50Kgある方なら
30Kgが水分。

そして、

5%水分を失うと
脱水症状や熱中症症状が
現れます。

……………………………………………

そこで対策としては、


チビチビ飲む!

不足している水分を
一気に摂取しようとしても

身体にきちんと
吸収されません。

そこで、

理想的なのは

1回コップ1杯程度
150~250ミリリットルの

量の水を

1日に6~8回飲み、

1日の必要な量

約1.2〜1.5リットルを

補給することを
お勧めします。

……………………………………………

「 それでもついつい
飲むのを忘れちゃうのよね〜 」

という方は

尿の色を見てみましょう。

もし、


尿の色が濃いときは
それは、水分不足のサイン!!

しっかりと水分補給を
しましょう。

薄ければ問題はありません。

ちなみにですが、

朝起きた時の尿の色が
濃いのは正常です。

睡眠中は尿量を
減らすしくみが働き、

尿を濃縮している
からなんです。

身体ってほんとうに
賢いですね。

    ブログでは言えない!
お腹のお役立ち情報配信中

この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら