お通じに悩む方は必読!! 水溶性食物繊維とは

お通じでお悩みの方は
ただ食物繊維を摂るだけでなく、
「 水溶性食物繊維 」を
意識して摂ることをお勧めいたします。
……………………………………………
「 水溶性食物繊維 」とは
文字通り、水に溶ける
食物繊維のことです。
その特徴は下記のとおりです。
/
・血糖値の上昇を抑える
・コレステロール値をさげる
・腸の免疫機能を高める
・腸内細菌を整える
\
加えて、
大腸の動きを
よくしてくれるんです!!
だから、
便秘の方にオススメなんですよね。
不溶性食物繊維は
便の形を作り、
水溶性食物繊維は
大腸の働きを促してくれます。
なので、
どちらも大切な栄養素。
なんですが、
日頃の食生活では
意識しないと
どうしても
不溶性食物繊維よりも
水溶性食物繊維が
不足してしまうんです。
例えば、
過去の投稿
「なぜ、サラダを食べると便秘になるのか!?」
で触れたように、
サラダなどによく使われる
葉物野菜の代表といえば、
「レタス」だと思いますが、
このレタス100gには、
不溶性食物繊維:1g
水溶性食物繊維:0.1g
といった割合となります。
10倍という大きな差が
あることが分かりますね。
このように、
日頃から口にしやすい野菜は、
不溶性食物繊維のほうが
割合が大きいものが多いんですね。
健康のために
毎朝、サラダを献立に
されている方が多いのですが、
レタス中心だと
バランスが崩れてしまうんです。
また、
葉物野菜は身体を
冷やしやすいので、
レタスばかりを食べていると、
お腹が冷えてしまう
↓
血流が悪くなる
↓
腸が動きにくくなる
↓
便秘
という悪循環が
発生してしまいます。
さらに、
毎朝の朝食が
・食パン
・サラダ
・ヨーグルト
・フルーツ
という方、多いんですよね。
一見すると、とっても
ヘルシーな内容なのですが、
腸セラピストの私からの
考えとしては、
どれも、お腹を冷やしやすい
食材ばかりなので、
さらに心配になってしまいます。
ちょっと話がそれて
しまいましたが、
不溶性食物繊維も
水溶性食物繊維も
どちらも大切な栄養素ですが、
/
お通じでお悩みの方は
水溶性食物繊維を
意識して食べましょう!!
\
というお話でした。
ご参考まで。