「間違いだらけの腸活」LINEにて配信中

名古屋の腸専門サロンCocokara/身体と心がゆるゆるになる腸セラピー・チネイザン今池駅すぐ

「 間違いだらけの腸活 」LINEにて配信中

ヨーグルトを控えて欲しいタイプのかたたち。

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら

毎日、しっかりヨーグルトは食べてるんですけどね・・ 

Aさん

健康食品といえば、

ヨーグルト。

信じて疑わない人も

多いのではないでしょうか?

当サロンにご来店される

便秘やお腹の不調で

お悩みの方のほとんどは

毎日、食べておられますね。

ヨーグルトには腸内環境を

よくする効果があると

言われていますが、

なかには、

ヨーグルトを食べるのを

止めてから

お腹の調子が良くなった!

という方もいらっしゃいます。

今回は、ヨーグルト(乳製品)に

ついてのお話です。

……………………………………………

もともと、ヨーグルトや牛乳などは

西洋の食べ物なので、

「 日本人には体質に合わないから

  摂らないほうがいい!! 」

という専門家もいらっしゃいます。

なかには、

「 牛乳は子牛のための飲み物であって、

  人間のための飲み物ではない!! 」

という専門家も。

さて、

ここでは、その意見の

正解か不正解かを

議論するつもりはありません。

東洋医学では食事は

自分の体質に合うか、合わないか

で判断することが

大切なんですよね。

では、

早速ですが、ヨーグルトをはじめ、

乳製品を避けたほうがよい

という方のチェック項目は下記のとおり。

□慢性的に疲れている

□むくんでいる

□消化不良

□お腹が張っている

□慢性的な下痢が続く

□冷えている

□ゲップがよく出る

いかがでしたでしょうか?

以上のチェックに当てはまる方は

身体に「湿」が溜まっている

可能性が高いんです。

 ※湿とは、身体に溜まった

  余計な水分のことです。

傾向としては、

胃腸や消化器系の弱い人ですね。

時期的には湿気の多い時期とか

季節の変わり目になると

胃腸の調子を崩してしまう人たち。

性格でいうと、

心配性ですぐにくよくよして

しまうようなタイプ。

そんなデリケートで繊細な方は

一度、

乳製品を控えてみましょう。

乳製品の摂りすぎは湿が

溜まる原因になるんです。

目安としては、

2週間ぐらい控えてみて

ご自身の体調がどのように

変化していくのか、

観察してみると良いですよ。

「 私、この乳製品を食べ続けたら

  めっちゃお通じよくなったんだよね 」

という人が

あなたとまったく体質が

異なる人だったら、

同じ効果があなたに

訪れるとは限りませんからね。

 ※そもそもまったく同じ体質の

  人なんていませんからね。

食事も運動も

自分に合うか、合わないか。

がポイントかと。

ご参考まで。

    ブログでは言えない!
お腹のお役立ち情報配信中

この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら