便秘の原因は腹筋の低下。プロがお伝えするオススメ腹筋エクササイズ

みなさん、こんにちは。
名古屋の腸セラピストサロンCocokaraの加藤仁基です。
さて、今回は便秘と腹筋のお話です。女性を悩ます便秘。その解消法として、便秘薬に頼ってはいませんか?
でも、便秘薬に頼ることは便秘薬はたいへん危険です!! なぜなら、便秘薬は、腸を無理やりに動かしてお通じをうながす薬。便秘薬ばかりに頼っていると腸は自ら動かなくなってしまいます。
実は即効性のある便秘対策である便秘薬は、自ら便秘体質を作り上げてしまっているんです。
便秘薬を否定するつもりはありませんが、便秘薬に頼らなくても自然と出る体質になったら幸せだと思いませんか?
毎日、するっと体質になるためには、実は「腹筋」がオススメです!! だからと言って、世間一般の状態を起こす腹筋運動はオススメしません。むしろNGです!!
この記事では、便秘と腹筋の関係性と、オススメの腹筋運動についてお伝えさせていただきます。
便秘と腹筋
男性に比べて女性に便秘が多い原因の一つに腹筋の低下があります。
それ、聞いたことがあります!! 私、便秘なので、腹筋鍛えてますよ!!
Aさん
上体を起こす腹筋運動をされていますか?
加藤
はい、毎日、頑張って、寝る前に30回やってます!!
Aさん
効果はありますか?
加藤
それが全く・・便秘もですけど、せめてお腹でも凹んでくれたら嬉しいですけどね・・
Aさん
ところで、腹筋と言うとどこをイメージしますか?
加藤
腹筋と言えば、6つに割れたこの腹筋じゃないですかっ!
Aさん
正解っ!! なんですが、実は便秘やお腹を凹ます腹筋は、一般的なこの腹筋とはまた違うんですよっ!!
加藤
便秘に関する腹筋は◯◯筋
便秘対策にと、腹筋運動をされている女性は多いようです。腹筋運動というと、一般的には仰向けになって、上体を起こすこの運動をイメージされると思います。
実は、この運動、便秘には効果があまり期待できません・・。
もう一つ、言うと、お腹を凹ます効果さえもあまり期待できません・・。
むしろ、首や肩がこりやすくなり、腰を痛めてしまうケースが多いんです。効果が出にくいばかりか、身体に負担がかかってしまう運動なんです。
ショック過ぎて言葉が出ないんですけど・・・
Aさん
全く効果がないというわけではないですよ。でも、効果を出すには、この腹筋とはまた別な腹筋を鍛えることをオススメします!!
加藤
聞いたことがないかもしれませんが、この腹横筋という筋肉もまた腹筋の一種なんです。最近だと、インナーマッスルや体幹を言われている部分ですね。
このイラストだと、ちょっと、分かりづらいかもしれませんが、この腹横筋は、お腹を一周取り囲むようについています。腹巻きのように付いているとイメージしていただくと分かりやすいと思います。
ぐるっとお腹を取り囲むようにしてついているこの筋肉は、お腹に圧をかける役割を果たします。
つまり、トイレでふんばるときに、この筋肉を使っているということですか?
Aさん
大正解っ!! つまり、この筋肉が弱いとお腹に圧がかけられないので、どうしてもお通じが出にくくなってしまうんです
加藤
しかも、お腹を取り囲むようにして、ついているということは、ここを鍛えれば、お腹が凹むということっ!!
Aさん
ずばり、そのとおり!! 昔、流行ったお腹が凹むと話題になった、ロングブレスダイエットは、ここの筋肉を鍛える運動だったんですよ
加藤
腹横筋を鍛えれば
ぽっこりお腹も解消
左のイラストは、骨盤に腸が収まっていますよね。一方、右のイラストは、腸が骨盤からせり出してしまっているので、ぽっこりお腹になってしまっています。
この違いは、ズバリ、腹横筋がしっかり使えているかどうかです。使えているかどうかとは、つまり、弱っていないかどうか、ということ。
腹横筋が弱ってしまっている人の身体は右のように、本来ある位置で腸を支えられないため、お腹がぽっこり出てしまいます。
このイラストを見るとよく分かります。悔しいけど、私、右側です・・
Aさん
上体を起こす腹筋運動で鍛えている腹筋は腹横筋ではなく、腹直筋なので、同じ腹筋でもちょっと違うんですよ。
加藤
じゃあ、この腹横筋を鍛えたら、便秘も解消されるだけでなく、お腹も凹んで・・。
Aさん
一石二鳥ってやつですね。実際、ご来店されるお客様によくこの腹横筋を鍛えてもらうようお伝えしておりますが、トレーニングをしっかりされている方は、変化が出ていますよ。
加藤
腹横筋の鍛え方
では、腹横筋を鍛えるためのトレーニングをご紹介いたします。腹横筋を鍛えるためには、ドローインというトレーニングが効果的です。
ドローインとは、いわゆる腹式呼吸でお腹の膨らみを意識しておこなう簡単で効果的なトレーニングです。
具体的な方法についてご紹介します。
ドローインの方法
①床に仰向けに寝て、膝を90度に曲げます。
②鼻からゆっくり息を吸い込みます。この時、下腹に空気が入って膨らむようなイメージで吸います。
③口からゆっくり息を吐き出しながら、お腹をへこませます。
※ ドローインは10回1セット、1日2セット〜3セットおこないましょう。
※ お腹に力を入れる必要はありませんが、下腹が膨らむイメージを大切にしましょう。
※ 慣れるまでは下腹に手を当てて膨らみを確認しながらおこないましょう。
仰向けでのこのトレーニングに慣れてきたら仕事中や家事の途中でもドローインを取り入れてみましょう。立って行う場合は、息を吐く時に、身体が丸くならないよう注意しましょう。
なんだか簡単そうに見えるんですが、これで本当に効果あるんですか?
Aさん
じっとしていて、呼吸だけですからね、一見、簡単そうに見えますが、しっかり息を吐き切るって、想像以上に大変ですよ
加藤
でも、実際、効果が出てる人がいるみたいなので、頑張ってみます
Aさん
是非、頑張ってください。効果は人によって個人差はありますが、1〜2ヶ月ほどしたところで、変化が出てくると思いますよ
加藤
まとめ
便秘やぽっこりお腹の原因は、腹横筋という腹筋力の低下にあります。一般の方がイメージする上体を起こす腹筋運動ではなく、腹式呼吸をベースとした、ドローインというトレーニングが効果的です。
いつまでも、薬に頼っていると、気がつかないうちに便秘体質になってしまいます。腹横筋を鍛えることで、毎日、するっと快適に出るするっと体質に変わりましょう。