腸もみ・腸マッサージ! 本当に効果があるの!? それとも危険!?

腸もみって怪しいイメージがありました。
Aさん
腸マッサージって、ほんとうに効果あるんですか?
Bさん
腸もみって痛いんですよね?
Cさん
過去、行った腸もみ店でサプリを売りつけられました
Dさん
腸セラピストとして何年も活動していると、このような腸マッサージに対する不安やご相談をいただくことがあります。
まだまだ認知度が低い、腸マッサージ。
偏見もあり、誤解もあります。
こちらでは、忖度なしに、腸セラピストとして10年近く活動してきた私がこの業界についてお話ししたいと思います。
腸マッサージ業界は
怪しい!?
「 腸マッサージ 」 と googleで検索してみると、
腸、便秘
腸、痛い
腸、怪しい
と関連ワードの記事がたくさん挙がってきます。
そして、その中に、「 腸マッサージは危険 」という記事を発見しましたのでのぞいてみました。
その記事では、腸マッサージ業界は怪しく、その手技が科学的ではなく、痛みを伴うため危険と説明されていました。
腸セラピストの私が言うのもなんですが、そのとおりだと思います!!
加藤さん、あなた腸セラピストでしょ・・・!?
Aさん
確かに誤解をまねきますね。お願いですから、最後まで読んでくださいね。
加藤
腸活がブームとなり、その流行りにのって、知識や技術が低いサロンがたくさんでてきていることは事実だと思います。
また、腸サロンと看板を掲げながらも、内実は、効果の疑わしいサプリを販売しているサロンもあります。
あやしい団体
実際、私も過去に日本腸◯◯協会という団体から、「 腸マッサージについて語りませんか 」と突然、電話を貰ったことがありました。
セラピストとして、腸についての意見交換ができると思って喜んでお会いしてみたのですが、結果は、ネットワークビジネスの勧誘でした・・。
「 加藤先生、腸マッサージしている場合じゃないですよ、このサプリを使えば・・・ 」
「 加藤先生、1人で経営されてるんですよねっ!! もし身体を壊したら収入どうされるんですか!? このサプリがあれば・・。」
結局、3時間、酵素がいかに素晴らしいか説明を受けました。
断るのが苦手な私はただ聴いてるだけ・・。最後は丁重にお断りして帰ってきました。
3時間も聴いてる加藤さんもどうかと思いますが・・
Aさん
断れない性格なんです・・。
加藤
ネットワークビジネスというビジネスモデルを否定するつもりはありませんが、腸マッサージについて語りませんか、と誘っておいて、腸マッサージを否定するなんて、あんまりですよね。
※あとで知ったのですが、その団体が関係するサロンはサプリを販売することが目的でした。
私もエステでサプリを売りつけられたことがあり、不信感をもったことがあります
Aさん
多くの施術者は、誠実に真摯にお客様の健康と向き合っていると思いますが、一部のこうした方たちによってイメージが悪くなってしまっているのは、残念なことです
加藤
腸もみ・腸マッサージは
効果があるのか!?
次に、腸もみ・腸マッサージは、怪しいだけでなく効果がないという記事もネットで見かけます。
腸セラピストの私が言うのもなんですが、その通りだと思います!!
加藤さん、あなたまたそんな誤解されるような・・・。
Aさん
これもまたしっかりと最後まで読んでくださいね。
加藤
腸マッサージ店を選ぶにおいては、次のようなお店には気をつけてください。
痛ければ痛いほうが効果的!?
マッサージの世間一般のイメージとして、グリグリ、ボキバキ、痛ければ痛いほうが効く、という認識があるようですが、これは大きな間違いです。
痛みを伴う施術は身体へのリスクが非常に大きいからです。
ましてや、腸は非常に繊細なところ。
グリグリと痛みを感じながらマッサージを受けるなんて、もってのほかです。
痛ければ痛いほうが効くと思っていました。
Aさん
痛みが伴うようなマッサージはほんとうに危険ですよ
加藤
腸マッサージに限らず、マッサージ業界全体に言えることですが、強く揉まれることによって発生する、もみ返しや症状の悪化などのトラブルは年々急増していて、いま問題になっております。
繰り返しになりますが、痛いから効く! というのは誤った認識です。
もし、いま通われているお店で施術中に痛みを感じたら、我慢せず施術者に対して意思表示をしてくださいね。
高い技術があるか
腸マッサージ業界が誤解を招く理由として、強く揉むサロンがあるだけでなく、施術者の知識・技術不足も原因です。
一般の方にとっては、お店で働くスタッフの方は皆しっかりとした資格や技術を持っていると思っている方が多いかもしれませんが、
その種の一部の求人情報誌を見ていると、「 あなたも1週間の研修で優秀なセラピストに! 」とあります。
言うまでもなく、たった1週間では、どう頑張っても優秀なセラピストにはなれないでしょう。
言ってしまえば、全く知識、経験のない素人がたった1週間の研修で人の身体に触れているのですから、トラブルが発生するのは当然です。
資格を持っているスタッフだから安心、というわけでもありませんが、資格や実績は、一つの判断基準の目安になると思います。
施術を受ける前に、スタッフのプロフィールなどをしっかりチェックしておくのも大切です。
腸はたいせつ
私が腸がたいせつ!といったところで、営業と思われるのは当然かもしれませんが、心身ともに健康になるために腸のケアは欠かせないと思っています。
その理由は、ストレス。
ストレスを感じずに生活できている人なんていないと思うんです。特に毎日、頑張っている人にストレスはつきもの。
そのストレスは腸に溜まります。
ストレスが溜まり続けた腸は、硬くなり、放っておくとコリに変わります。
腸のコリは、便秘やむくみ・冷え性といった、身体的不調の原因になるだけでなく、
落ち込みやすい、イライラしやすいといった、こころの不調の原因にもなります。
まとめ
腸については、まだ知られていないことがたくさんあり、科学では解明されていないところもたくさんあります。
ただ、ストレスを抱える方にとって、腸の環境を整えることは、身体と心が健康になる上でとても大切です。
近年、腸が注目され、腸もみ・腸マッサージを提供するサロンも増え、知識・技術が低い施術者や、腸に関するサプリや酵素などを販売するサロンも増えてきました。
何事も流行りは、玉石混交です。
正解・不正解を判断するのは、とても難しいことです。
もし、腸もみ・腸マッサージを受けようと思った際、下記ポイントを確認いただけたらと思います。
・サロンのスタッフプロフィールの事前確認(資格・実績)をする
・施術を受ける前に、事前に施術内容をしっかり確認(相談)する
・施術中、痛みがあれば痛みの意思表示をする
最後までお読みいただきありがとうございました。