チネイザンと陰陽五行

未分類

陰陽について

氣内臓(チネイザン)の智恵のベースになっているのが、陰陽
古代中国から伝わるタオ(道)、陰陽五行の教えです。

タオは中国三教の一つとも言われる道教の中心概念。

陰陽は全てのものはその中に陰と陽という性質を含む、というもの。

自然界のものを「陰」「陽」にわけてみると、

地=陰、天=陽 夜=陰、昼=陽 秋冬=陰、春夏=陽 となります。

人間の体に当てはめると、「陰」と「陽」のバランスがとれていると健康であり、崩れると病が発生するのです。人間の「陰」と「陽」は、体を温める力・元気の力は「陽」であり、余分な熱を冷ます力・潤す力は「陰」です。
自然界も、人間も、いつも「陰」と「陽」が存在していて、常に2つの量が変わり、質が変わり、バランスを取っており、どちらが良いとか悪いとかではなくて、どちらも必要でそのバランスが大切とされています。

陰陽五行

五行は、万物は5つの要素(エレメント)「木、火、土、金、水」に分けられる、という考え方。
この五行の要素に内臓や、感情、色、季節、方角なども当てはめられます。
下記の表はそれを簡単に表したものです。

五行

木 

五臓

五腑

大腸

膀胱

胆のう

小腸

陰の感情

悲しみ

恐れ

怒り

傲慢

不安

陽の感情

勇気

柔軟さ

優しさ

喜び

おおらか

五方

西

中央

五季

土用

五色

黒(玄)

例えば、イメージしやすいのが火の要素。内臓は心臓と小腸、その陽の感情が喜びで、陰の感情が傲慢、季節は夏で、色は赤、という風に。
そしてその火を起こすには木(肝、胆のう)が必要だし、水(腎、膀胱)が
いないと燃え盛ってしまうわ、、、と五つのエレメントのここでもやはりバランスが重要とされます。

内臓さん達も一つの要素だけでは成り立てないし、助け合ったり、たまに喧嘩したり、でもやはり補いあったり愛し合ったりしながら、みんなそれぞれの個性を持ってほぼ人間が生きている間中、動き続けてくれているんですね。

五行には相生(そうしょう)、相克(そうこく)の関係があると言われています。

「木」(肝)(春)が育ち、その木が「火」(心)(夏)として燃え、それが「土」(脾)(土用)となり、土から「金」(肺)(秋)が見いだされ、冷えた金には「水」(腎)(冬)が生まれる。その水が木を育て、、、というようなサイクルが相生。(母と子の関係とも言われます)相克の関係は克す(勝つ)という関係。この絵がその関係を表わします。


<参考文献>
“セルフ・チネイザン・タッチ” 大内雅弘氏、幻冬舎 (*1、*2はこの書籍からの引用) 
“Chi Nei Tsaang 1” Mantak Chia, Universal Healing Tao