季節の変り目の身体の不調は寒暖差疲労の可能性あり!!

みなさん、こんにちは。
腸を優しくほぐして身体と心のバランスを整える
名古屋の腸セラピー(チネイザン)専門サロンCocokara加藤仁基(ひろき)です。
さて、最近、風邪を引いていたり不調を訴える人が増えてきました・・。
この時期の不調として考えられるのは、
「 寒暖差疲労 」
読んで時のごとく、寒暖差の大きい季節の変り目に疲労感を感じる症状をさします。
・バテやすい。
・だるさが続く
・体が冷えている
・常に眠気がある
・疲れがなかなか取れない
といった症状に当てはまる方は寒暖差疲労の疑いありです!!
前日比から5度以上の日があると寒暖差疲労が起きやすくなるので要注意。
寒暖差疲労の対策はシンプル
「 急激な体温の変化を起こさない 」 こと
この時期は昼間暖かかったとしても日が沈むと、首をすくめるほど寒くなりますよね。
首周りを温めるストールやかさばらないダウンなどをカバンに入れておくなど対策をオススメします。
私が、このからの時期、重宝するのは、ユニクロの
コンパクトにまとまり、とても軽く、温かいので私は季節の変り目はいつもこのダウンをカバンに入れています。
そして、もうひとつ、私が重宝しているアイテムがコチラ
日本のアウトドアブランド「モンベル」から発売されているインナー。
ユニクロのヒートテックのようなアンダーウエアーなんですが、その保温効果は比較にならないほど!!(個人的な感想です)
お値段は少々割高かもしれませんが、これだけの価格を支払う価値は十分にあるかと。
以前、冬場の冷えにお悩みの女性の方にこちらの商品をオススメしたところ・・・
いままでヒートテックで十分温かいと思っていたのに・・比較にならない!!
Aさん
とおっしゃっていました。
冷えにお悩みでしたら「ジオライン」いかがでしょうか?
そして、腸セラピストとしては、冷え対策として、こちらの記事を是非読んでいただけたら幸いです。
体を温める、冷やす食べ物の特徴をご紹介しております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。