加藤仁基– Author –

大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。
身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、
薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。
2013年7月「Cocokara」OPEN。
1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。
『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
-
HSPの方に腸セラピーがおすすめな理由
HSPという言葉を聞いたことがありますか? HSP(Highly Sensitive Person)とは、感覚や感情に対して非常に敏感な人を指します。 HSPの方は、日常の刺激に対して敏感に反応しやすく、ストレスや身体の不調を感じやすい傾向があります。 私、自身もHSPであ... -
便秘解消には腹横筋を鍛えよう!女性におすすめのトレーニング
便秘に悩む女性は多いですが、便秘薬に頼りすぎることは健康に良くありません。便秘薬は一時的な解決策に過ぎず、長期的には腸の自然な動きを妨げることがあります。そこで、便秘解消のために「腹横筋」を鍛えることが重要です。 便秘と腹筋の関係 便秘が... -
便秘と水分補給の重要性:正しい方法でお腹スッキリ!
当サロンには、便秘やお腹の張り、ガス溜まりなどのお悩みで訪れる女性がたくさんいらっしゃいます。これまで多くの方をサポートしてきましたが、便秘に悩む方のほとんどが「水分不足」です。 しかし、単に水分を摂れば良いわけではなく、量やタイミングが... -
腹八分目の健康効果:便秘改善と美容の秘訣
「腹八分目」という言葉は、健康的な食生活を送るための重要な概念です。当サロンでも、食事量の調整ができず、便秘や消化不良に悩む方が多くいらっしゃいます。 東洋医学には「飲食有節、身体乃安」という言葉があり、「飲食に節度を持てば身体は健康であ... -
はじめての方へ
当サロンにご興味を持っていただきありがとうございます。 おかげさまでただいま、たくさんのご予約をいただいており、キャンセル待ちが続いている状況です。 近年、腸活がブームとなり、腸に対して興味を持っていただけるのは、腸セラピストとして嬉しい... -
おかげさまで、腸セラピーで体重が増えました!
腸セラピーの意外な効果として、「体重が増えた」という声をいただきました。この報告をくださったのは、体重が増えなくて悩んでいたSさんです。 Sさんは、特にダイエットをしているわけでもなく、1日3食しっかりと食べているにもかかわらず、社会人になっ... -
便秘とは日々の「感情」のつまり
便秘に悩んでいる女性に、「便秘は感情のつまりかもしれません」とお伝えすることがあります。この表現は少し驚かれるかもしれませんが、東洋医学ではこれを理解するための独自の視点があります。 東洋医学と「気」 東洋医学では、「気(き)」と呼ばれる... -
妊活と腸活の関係性
【 妊活と腸活 】 「 おかげさまで妊娠をいたしました 」という、メッセージを先日ちょうだいしました。今年に入ってから、何人目かの妊娠のご報告。 過去、こちらの記事でもご紹介させていただきましたが、当サロンには便秘やストレスだけでなく、妊活... -
サロンオープン10年目。一般社団法人日本腸セラピー協会設立
2023年7月1日で当サロンは10周年!!当サロンも今日でおかげさまで10歳。 そんな10年目の節目となる今年。私はある決断をいたしました!! それは、「 一般社団法人日本腸セラピー協会 」の設立。設立の想いは以下の3つ。 [aside type="boa... -
弱くたって、いいじゃない
「 1年のうち、約9割は超健康! 体調が悪い日なんて滅多にないですね! 」 久しぶりに会ったトレーナー仲間の友人がこう話してくれました。 実際、彼はいつ会ってもつねにイキイキしていています。 思わず目を細めたくなるほどの元気なオーラをビシバ...