「間違いだらけの腸活」LINEにて配信中

名古屋の腸専門サロンCocokara/本山駅徒歩5分

ゼロから学ぶ腸セラピースクール

甘いものが止められないあなたは まず成分表をチェック!! 】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら

甘いものがやめられなくて
悩んでいる女性に対し

「 甘いものは身体に
悪いですから

止めましょう!! 」

と熱血指導している
トレーナーさんを

昔、スポーツジム内で
見かけたことがあります。

その時の女性は内心
こう思っていたに違い有りません。

そんなアドバイスで
止められたら相談しないわ・・

と。

私も昔は甘いものが
止められなかったので

そのお気持ちお察しいたします。

さて、甘いものが
止められないあなたには

私からは、次のアドバイス。

まずは、

「 成分表(内容)から見直してみよう!! 」

です。

例えば、私の大好きなプリン!!

みなさんもよく知っている

有名的プリンの「○ッ○ンプリン」
の成分表は下記のとおり。

乳製品、砂糖、カラメルシロップ、植物油脂、
生乳、ローストシュガー、コーンスターチ、
卵粉、食塩、寒天/糊料(増粘多糖類)、
香料、乳化剤、カロテン色素、カラメル色素、V.C

一方、私のオススメ@
販売されているプリンの
成分表はというと・・

牛乳・卵・砂糖・香料 のみ。

※写真参考

同じプリンでも、

使用している材料の違いに
驚きませんか?

甘いものでも、

どちらが身体に良いかは
いうまでもないですよね・・

他にも、

チョコレートでも

カカオ、砂糖・・
砂糖、カカオ・・

と商品によって順番が異なります。

砂糖が先に表記されている
チョコレートは

カカオよりも砂糖が
たくさん入っている

ということになります。

このように

甘いものでもそれぞれ
成分が大きくことなります。

甘いものがやめられない方は、

購入前に成分表をチェックする癖を
持ちましょう。

ご参考まで。

<追記>

「 チェックしてみても、

成分表にはカタカナばかりで
何が入っているのか分からない!! 」

というコメントをちょうだい
したことがありますが、

そう、何が入っているのか

分からないものを
口にしてしまっている・・・

ということなんですよね。

なるべくシンプルな成分表を
オススメします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
当サロンの公式LINEアカウントの
タイムラインはとても大勢の方に
読んでいただきたくさんの反響をいただいております。

まだ、ご登録されていない方は
この機会にぜひご登録くださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
\ 予約・変更・お役立ち情報 /

「 意外と知らない!
間違いだらけの流行りの腸活 」

▼ LINE登録はこちら!
https://lin.ee/aaex6D2

━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ブログでは言えない!
お腹のお役立ち情報配信中

この記事を書いている人 - WRITER -
大学院を卒業後、人の健康を支援したいという思いから医薬品業界に就職するも、ハードワークからヘルニアや鬱を患う。 身体と心の調子を崩し、薬を服用、病院通いをした経験から、 薬や病院からの健康支援に疑問を感じ、セラピストの道へ。 2013年7月「Cocokara」OPEN。 1日限定4名の腸セラピーサロンとして、30~40代の女性のお客様から支持され、ご来店の約8割が「紹介」と口コミで広がるプライベートサロン。 『対症療法ではなく根本療法』を理念として、腸から身体と心の健康をサポートしている。
詳しいプロフィールはこちら