便秘の原因がダイエット!? 〜 ダイエットしている人が便秘になる5つの原因 〜

Contents
ダイエットの便秘の原因!?
女性であれば、誰しも一度はダイエットを経験されたことはあるのではないでしょうか?
モデルのように、引き締まったスリムなボディは、女性の憧れかと思います。でも、そのダイエットが便秘を引き起こしている原因になっているケースは少なくありません。
この記事では、ダイエットをしている人が便秘になりやすい原因を5つにまとめてみました。
原因その①
食事を減らすダイエット
多くの女性が実践するダイエット方法。食事の量を減らすこと。実際に食べなければ痩せるのかについてのテーマについては今回は割愛しますが、そもそも、お通じの材料となるのは、いうまでもなく食べ物です。
その材料となる、食べ物が不足してしまうと便となる食物繊維の量も減るため、外に排出されにくくなり、便秘が発生しやすくなります。
原因その②
野菜ダイエット
ダイエットとなると野菜ばかり、また、野菜は野菜でも、サラダ中心となる女性は少なくありません。
サラダによく使うレタス、トマト、きゅうりといったものには、便秘を防ぐのに役立つ食物繊維があまり含まれていないだけでなく、身体を冷やす作用があります。
結果として、サラダ中心のダイエット方法は、食物繊維が不足し、身体を冷やしてしまうことで、便秘が発生しやすくなります。
原因その③
便秘薬ダイエット
びっくりするようなダイエット方法ですが、若い女性に多いダイエット方法です。
身体に溜まっているものが出れば痩せられる、という発想のようですが、これは大間違い。痩せるどころか、腸内環境のバランスを崩してしまい、消化・吸収のバランスが乱れることでかえって痩せにくい身体を作り上げてしまいます。
また、便秘薬を飲み続けていると、腸本来の動きが弱くなってしまうことで、便秘が発生しやすくなります。
原因その④
水抜きダイエット
お水を飲むと太る、と思われている方がまだいらっしゃるようですが、(※水太りという言葉がありますからね)これもおおきな間違いです。
むしろ、代謝をよくするために水は欠かせません。また、腸にも水分は必要です。
水分不足の腸はカラカラに乾いてしまい、結果として、便秘が発生しやすくなります。
原因その⑤
○○だけダイエット
毎年、ブームになる、ダイエットしたければ○○だけを食べなさい、といった「○○だけ」ブーム。
この○の中には、バナナや春雨、こんにゃくなど、いろいろなものが入ってきたのではないでしょうか?
言うまでもなく、食事はバランスよく食べることが大切。こうした単品ダイエットは、栄養のバランスを崩し、腸内環境を悪化させます。結果、便秘が発生しやすくなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか? このように、女性が実践しやすいダイエットには、実は便秘になりやすい罠が潜んでいます。
こうしたダイエットの多くは、ダイエットが成功しないばかりか、便秘になってしまう可能性が高まります。
そればかりか、便秘になることで、肌荒れやぽっこりお腹、イライラ、などのトラブルも発生しやすくなります。
ダイエットをはじめてみたら、なんだか便秘気味になってきちゃった・・・という方は、一度、実践されているダイエットが正しいのかどうか見直してみてくださいね。