涼しくても夏バテ なんだかだるい

最近、寝ても寝ても、疲れがとれないんですよね
Aさん
最近、ようやく
涼しくなってきましたね。
この時期にこうした
なんだかだるいという
不調を訴える方は
胃腸が弱っているサイン。
夏場に胃腸を酷使しすぎて
しまった方に多い症状です。
……………………………………………
涼しくなってきたのに
なんだかだるい・・
こうした不調以外にも
同時に下記のような
お悩みもいただきます。
・疲れやすい
・食後が特に眠くなりやすい
・食後無性に甘いものが
食べたくなる
・お腹が張りやすい
・食欲がわかない
・むくみやすい
・口内炎が出やすい
・口の周りにニキビがでやすい
いかがでしたでしょうか?
たくさん当てはまった
という方は、
/
脾や胃が弱っているサイン。
\
脾や胃が弱っているということは
消化器系の機能が低下している
ということなんです。
これまでの私の
サポート経験としては
夏場に冷たい飲み物を
飲みすぎてしまったり
身体を冷やしてしまったり
されている方に
多くでる症状です。
夏の疲れは
秋に出るんです。
……………………………………………
オススメ対策は
脾や胃を大切にすること。
まずは、
以下の食生活を
心がけてみてください。
/
・揚げ物を控える
・冷たいものを控える
・満腹になるまで食べない
・早食いをしない
・間食を控える
\
以上です。
胃腸が弱っているのであれば
まずは胃腸を休めることから
はじめてみましょう。
ちなみに私の場合は
胃腸の調子を整えようと
思ったら、
まずは
食べる量・食べる回数を
減らします。
/
胃腸が疲れているときは
だいたい食べ過ぎなんですよね。
\
多くの方がこの方法で
胃腸がリセットでるかと思いますよ。
……………………………………………
また、
涼しくなってきたので
水分量の見直しもたいせつ。
これまでは、
熱中症対策にたくさん水分を
摂ってきたかもしれませんが、
これから汗をかきにくくなります。
にもかかわらず、
大量に水分を摂取していたら
それもまた、
胃腸の不調の原因に!
そこでお勧めなのは、
/
チビチビ飲む!
\
1回コップ1杯程度
150~250ミリリットルの
量の水を
1日に6~8回飲み、
1日の必要な量
約1.2〜1.5リットルを
補給することを
お勧めします。
何度も、お伝えしておりますが、
1日2リットルの水分摂取量は
日本人の女性にとっては、
多すぎる量です。
水の飲み過ぎは
東洋医学では「水毒」といって
身体の不調の原因に。
季節の変わり目は
胃腸が疲れやすくなりますので、
秋に備えて生活習慣を
見直していきましょうね。
ご参考まで。